〜50代手前から夫にナイショで始めた大家さん業〜

不動産投資を始めようとした初心者が起こしたはじめの一歩の行動

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。心と暮らしが満たされる不動産投資コンサルタント|不動産投資家。ファイナンシャルプランナー、コーチングマイウェイ認定コーチ、元お金系認定講師、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。 東京と地方の二拠点生活。30年間住宅業界に従事、管理職を経験。家事、子育てを両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。50歳を迎えたタイミングで子供が大学を卒業し、社会人になったのを機にサラリーマンを卒業し起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。 病気になる以前は大きな病気もせず、体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

「50代の働く女性を応援する不動産投資家の母大家」こと、ゆうり です。

このブログを見てくださり、ありがとうございます。

 

前回は、”私でも買えた最初の1棟を購入するまでの流れ”について話をしました。

まだ読んでいない方は、是非読んでみてくださいね。

はじめての不動産投資!私でも買えた最初の1棟を購入するまでの流れ

 

さて、今回は、私が「不動産を買いたいと思い、初期の頃に起こした行動」について、書いてみようと思います。

最初に始めた一歩は不動産投資の本を購入

当たり前のことといえば、当たり前のことです。

まずは、「不動産投資の正体」、「不動産投資の魅力」を知る上で、休みの日に書店へ足を運びました。

 

私は通勤途中の電車の中から見えていた、東京駅に付近にある大きな書店へ行きました。

「不動産、不動産・・」と棚を見ながら本を探すと、それはそれはたくさんの本がありました。

 

その時にまず手にした本は、「簡単な〜」とか「はじめての〜」といった初心者向けの不動産投資のことが書いてある本でした。

パラパラと中身を確認して、読みやすいかどうかで買うか買わないかを判断して、その時は多分3冊くらい買ってきたと思います。

 

 

本を読み始めてはみたが言葉が分からない

買ってきた本を読み始めると、聞きなれない言葉が並んでいました。

  • 区分
  • マイソク
  • ノンバンク
  • 利回り
  • キャッシュフロー

etc…

これらの言葉は今でこそ分かりますが、当時は聞きなれない言葉が、ところどころに書いてありました。

 

「こりゃ、用語の定義から勉強しないダメとだわ⁉︎」といった感じでした。

私の強みは、幸いなことに住宅業界で仕事をしてきたことでしたので、図面の見方や建築に絡めた言葉(建築面積、延床面積、用途地域、など)は、すぐに分かりました。

 

因みに、聞きなれない言葉に書いてある「区分」という言葉について、「不動産の物件の種類」はどんなものがあるのかを記事に書いていますので、そちらをご覧になっていただくと分かりやすいかと思います。
↓  ↓
不動産投資を始める前に知っておきたい物件の種類と5つの性質

 

 

不動産投資の種類がたくさんあり悩み始める

次に私を困惑させたのが、「まずは、区分マンションから始めることをおすすめします」と書いてあるものもあれば、「最初から1棟のRC造を狙うべき」と書いてあったり、「新築よりも中古物件がいい」といったように、やり方が多種多様で、未経験者である私は、本を読み進めれば進めるほど、頭を悩ませてしまいました。

しかし、「書店にあれだけ本が並んでいるのだから、他の投資家の人はもっと違うやり方なのかもしれない」と思い、他の投資家のやり方を探るために、その週の休みの日も同じ書店に足を運び、片っ端からパラパラと本をめくって、「読みやすそうなもの」「私でもやれそうと思わせてくれるもの」を探して買いました。

 

10冊ほど読んでみると、実際のところは、「どのやり方が正しくて、どれが正しくない、と断定することはできない」と分かってきました。

自分の目標とする将来像が、メガ大家を目指したくさんの物件を持つことで収入を多く得ることを目標にするのか、今の会社員の年収と同じくらいの収入でいいのか、或いはお小遣い程度でいいのか、によってやり方が変わってきます。

 

つまり不動産投資といっても、目標、自己資金、属性、投資スタイルは全く異なり、最適な手法は人によって違い、どれが正しいという正解はないということです。

なので、不動産投資を始めようとする人に必要なのは、「自分の基準を決めてどう選択していくか、明確な判断基準(自分の軸)を持つ」ということです。

 

明確に自分の軸を持つことで、自分にとっての正しい選択肢を選ぶことができますし、誤った選択をして失敗するリスクを抑えることができるからです。

 

 

休みの日や会社帰りにセミナーに積極的に参加

たくさん本を読み始めると、本の後ろの方に著者の活動や、ブログを紹介していたりします。

新刊であれば、「本を購入した人には、無料でセミナーにご招待」といったことも書いてあったりするので、なるべくそういったものに申し込みをして、その投資家の手法を生で聴くために、会場に足を運びました。

 

セミナーに参加をすると、本では書かれていない失敗談を聴くことができたり、有益な情報を得ることができます。

日中であればセミナー後にランチ会も開催されたりするので、投資家の方と距離を縮めて話を聴くこともできるので、そういった場には積極的に参加をするようにしていました。

 

そういったセミナーに参加をしていると、いつもお見かけする方が何人かいらっしゃいます。

そういう方とは「〇〇の方のセミナーにもいらっしゃいませんでしたか?」と声をかけて話をしたりすると、後々仲間として親しくさせていただくようになったりもします。

 

そういった場で知り合った人達の中には今では、数棟物件を所有して、安定収入を得ながら次の物件を探しておられる方もいらっしゃいます。

当時はなかなか買えなくて、お互いに大変な思いを打ち明けあって「頑張ろうね!」と励ましあっていた仲間も、今では私なんかより、はるか先にいってしまわれた方も数人おられますが、今でも当時の仲間として時々連絡を取り合ったりして交流をさせていただいています。

 

 

不動産投資はチーム制

いろんなセミナーに参加をしたりしながら、自分と同じスタートラインに立っている人と交流を持てるようになると、お互いに励ましあったり、情報交換が持てるようになります。

それはとても大事なことで、一人で物件を探していたりすると辛くなってくることがあり、途中で諦めてしまったり、自分の勝手な思い込みで判断を見誤ってしまい、収益の出ない物件を購入してしまったりします。(特に1棟目は)

 

そういったことにならないためにも、同じ目標を持った人との関わりは大切です。

先輩投資家の方々が不動産投資を始めた頃の話を聴いたりすると、「最初の頃はこんな行動をして、こんな失敗もしたよ」といった経験談が励みになり、「みんな最初の頃はそうなんだ」と、自分に置き換えて、今後活動をする上での注意点として受け止めることができます。

 

そういった繋がりから顔見知りになり、仲間として広がっていきますので、是非、同じ不動産投資という共通目標を持った人を、ご自身の周りに一人でも多く作るようにしてください。

 

 

まとめ

今回は、私が「不動産を買いたいと思い、初期の頃に起こした行動」を、お話ししました。

本を1〜2冊読んで、不動産投資をやるやらないの判断をするのは勿体無くて、私のように数冊本を読んでから、やり方はいろいろあると理解してほしいと思い、今回は記事を書いてみました。

 

数冊問を読んだ中で、「この人のやり方であれば、自分もやれるかも」という人が見つかりますので、その人の真似をしてみることもおすすめします。

自分の今の状況に近い人であれば、その人が数年先の自分なんだといった、前向きにさせてくれる存在になるからです。

 

それから、不動産投資はチーム制でもあるので、一人で考え込まずにたくさんの仲間を増やすことも大事です。

仲間を増やすことで、励ましあったり有益な情報を交換しあったりすることができます。

 

私も、今でも当時の仲間とは交流が続いているので、是非、同じ目標を持った人を一人でも多く作りながら、不動産投資を始めてくださいね。

 

 

ポチしてもらえると嬉しいです
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ

この記事を書いている人 - WRITER -
成瀬汐里(ゆうりん)1969年生まれ。心と暮らしが満たされる不動産投資コンサルタント|不動産投資家。ファイナンシャルプランナー、コーチングマイウェイ認定コーチ、元お金系認定講師、インテリアコーディネーター、マヤ暦アドバイザー。 東京と地方の二拠点生活。30年間住宅業界に従事、管理職を経験。家事、子育てを両立しながら家族のお弁当を27年間作り続ける。50歳を迎えたタイミングで子供が大学を卒業し、社会人になったのを機にサラリーマンを卒業し起業。しかし半年後に腹部に痛みが出始め、わずか10日間で歩行困難に。「脊髄炎」と診断。 退院後1年半の病気療養とリハビリを経てほぼ完治。 病気になる以前は大きな病気もせず、体が丈夫であることが取り得だと過信していたが病気療養という「人生の休憩時間」を持てたことで、自分の人生、健康、家族についてじっくり考える機会に。 30年間の会社員生活を通しての経験や仕事や子育てや家事との両立、40代後半に不動産投資を開始したこと、1年半の病気療養生活から分かった日常の大切さや"あたりまえ"の愛おしさをブログで発信。自身がアドバイザーでもあるマヤ暦のことも時々発信している。 マヤ暦KINナンバー:K91 青い猿/青い嵐/音13 ガイド: 青い鷲
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

Copyright© 心と暮らしが満たされる不動産投資 , 2022 All Rights Reserved.